表現に困るとな


 世に起こる粗方の問題(争い)は、自らの意思を相手に伝える表現力(文章力)不足にあるのではないでしょうか。更に、聞き手側の理解力不足も、問題を大きくしています。そこで、表現力を豊かにするには、感性を磨く意味で先人の文章に沢山触れてみるのも良いでしょう。多様な表現は、語彙力を必要とします。多くの単語(意味)を覚えることで、微妙な表現の違いも、正確に伝えられる(理解できる)ようになります。文章の行間も、読めるようになるでしょう。日本語は短い文章の中に、多くの意味(景色)を閉じ込めるのに向いている言語です。母国語での理解力を深めることが、日本文化を守ることでもあります。子供たちへの日本語教育は、現場で最優先されて然るべきでしょう。日本語も儘ならない幼少期に外国語を学ばせるのはいかがなものかと思います。国の教育係は、日本語を守る意思などないのでしょう。国際化を良しとしても、日本語の劣化に気付いていないのでしょうか。この国の学者と(か)呼ばれる人達の表現力や文章力には、目を覆いたくなるところがあります。学問の成長は、国語力(言語の習熟度)に比例します。意思の疎通が取れず、誤解の充満した争いだらけの世の中など、誰が望むでしょうか? 言語(文字)以外に、正確に自分の意思を伝える術はないものか?

マックスマム

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: こんにちわ。

ご返信 ありがとうございます。
私の写真は スマホでの写真で 無加工です。
自分の好みのみで 撮っています。 お恥ずかしい 限りです。  秋 
非公開コメント

プロフィール

秋(aki)

Author:秋(aki)
秋(aki)と、申します。静岡県出身です。年齢、性別は、ブログからご想像ください。



カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR